2017年6月中旬にニュージーランドとフィジーに行きました。この記事は11泊12日のニュージーランドとフィジーの旅行記となります。
ニュージーランドの6月は日本と真逆で冬の季節になります。暖かい場所にも行きたかったので前半はニュージーランドへ、後半は赤道近くのフィジーに行きました。合計11泊の長旅でした。
目次
旅行代理店もお手上げの完全独自のプラン
今回ニュージーランドとフィジーを両方行きたく、旅行代理店でプランを確認したのですが私たちが行きたい旅行先のプランが無いと言われたので、すべての旅行の手配を個人で行いました。
行程 | 主なアクティビティー |
---|---|
ニュージーランド1日目 | クイーンズタウン到着 |
ニュージーランド2日目 | ミルフォードサウンドツアー参加と南半球の星空 |
ニュージーランド3日目 | テカポへの移動と星空 |
ニュージーランド4日目 | マウントクック国立公園とテカポの星空 |
ニュージーランド5日目 | クライストチャーチで滞在&最後の星空 |
フィジー1日目 | フィジーに到着、ヒルトン宿泊 |
フィジー2日目 | マタマノアアイランドリゾートへ |
フィジー3日目 | マタマノアアイランドリゾート2日目 |
フィジー4日目 | マタマノアアイランドリゾート3日目 |
フィジー5日目 | ヒルトン・ダブルツリー滞在 |
オーストラリア1日目 | タロンガ動物園観光と最後の旅 |
ニュージーランドの旅1日目の行程
ニュージーランド1日目は移動が中心でした。
- 羽田空港からシドニーへ経由でニュージーランドのクイーンズタウンへ
- 空港でレンタカーを借りる
- ダブルツリーbyヒルトン・クイーンズタウンにチェックイン
- クイーンズタウン観光&夕食
- スーパーマーケットで食料調達
カンタス空港でニュージーランドへ
今回初めてカンタス航空を利用しました。普段はスターライアンス系列を利用していますがオセアニア周遊はスターライアンス系列が少ないため、今回はカンタス航空とコードシェア便を利用しました。
座席はもちろんエコノミーですがユナイテッドのエコノミープラスくらい広々ととしていました。水曜日の夜便だったので乗客は少なく、隣が空席でした。
カンタス航空の機内サービス

食事のメニューは選べ、すべて温かいパンが付きます。機内食は毎回の楽しみです。

アメニティ類は充実しており、イヤホンはかぶせるタイプで長時間使用しても痛くなく、飲み物も頼めば缶ジュース1本分おいてくれるなどの気前の良さがありました。座席正面はビデオ・オンデマンドのディスプレイで、好きな映像を楽しむことができます。
クイーンズタウン空港へ到着

着陸直前で初めて見るニュージーランドの景色です。6月中旬のニュージーランドは冬の季節です。山が雪で真っ白でした。
日本からクイーンズタウン空港へのアクセス
日本からはクイーンズタウン空港の直行便はありません(2021年2月現在時点)。そのため下記のような経由で向かうことになります。
■カンタス航空
羽田または成田からシドニーまたはメルボルン経由でクイーンズタウン
■ニュージーランド航空
成田からオークランド経由でクイーンズタウン
今回はカンタス航空で羽田空港からシドニーを経由してクイーンズタウンに行きました。
ニュージーランドと日本は3時間の時差があり、日本で朝の6時なら、ニュージーランドは朝の9時です。そのためほとんど時差を感じません。おすすめの出発時間は夕方のフライトです。夜間のフライトは寝れば朝にシドニーに着くので体のリズムが取れます。今回は夕方羽田出発のシドニー経由でクイーンズタウンを目指しました。
クイーンズタウン空港の施設
クイーンズタウン空港は比較的コンパクトな空港ですが、オーストラリアの4都市とニュージーランドの国内主要都市を結ぶ国際線です。
コンパクトな空港ですが免税店やその他ギフトショップはしっかりとあります。入国審査も並ぶことなく滞りなくに無事に通過できました。
クイーンズタウン空港でレンタカーを借りる
旅の行程でクイーンズタウンで車を借りて、返却はクライストチャーチとなり乗り捨てプランで車を借りました。今回事前にRentalcars.comというサイトを利用して車のレンタルをしました。
入国審査を抜けた先にレンタカーの窓口があるのでスムーズに手続きをすることができます。窓口では車のアップグレードや保険、ナビゲーションの追加オプションなどのオファーをされましたがすべてお断りしました。
特に追加の保険のことに関しては現地で説明された保険のことが難しく、理解するのに時間がかかりました。
現地レンタカーでの保険の二重加入に関して
Rentalcars.comなどのオンラインサイトで予約した場合、レンタカーの受付窓口で保険の追加加入を勧められますが、すでに予約サイトで入っている一部保険と被る場合があります。
すでにオンラインの予約で保険に入っているのに、なぜ窓口でも保険に入らないといけないのだろうか?という疑問がありました。
私たちはRentalcars.comでさらに「フルプロテクションの保険(すべてを保証した保険)」に申し込みをしておりました。
しかしながら実際は、レンタカー会社で本来入る保険ではなく、Rentalcars.comで加入した保険内容のため、レンタカー会社からすると保険に入っていないことと同じ状況であることがわかりました。受付スタッフはRentalcars.comで入っている補償内容を把握していないため、万が一事故が起きた際はRentalcars.com側にクレームしなければならないとのことです。
Rentalcar.comで予約の際はどこまでが保証されているか確認し、足りない補償はレンタカーの窓口で追加の保険や保証を導入しましょう。
Rentalcars.comでフルプロテクションの保険に入った場合:
フルプロテクションに加入すると一般的な車のトラブルがすべてカバーされます。
■フルプロテクションでカバーされる内容:
車体全般の損傷、ミラー、窓・フロントガラス、車体下部、ホイール関連、バッテリー、自走負荷の際のレッカー代など
Rentalcars.comでフルプロテクションの保険に加入をしており、現地レンタカー会社で追加の保険に入らないで事故が起こった場合
事故を起こした場合はすべての費用を一度レンタカー会社にお支払いいただいた後で、そして後日支払った費用をRentalcars.comに金額申請を行うことで、Rentalcars.comから全額返金されます
一度全額を支払うことになるのでその負担があります。その手間を考えるとできる限り現地のレンタカー会社である程度の補償を付けて旅行した方が良いと思います。
お金がかかっても節約するのではなく、安全と保障を買いましょう。

今回借りたレンタカーはトヨタRAV4でした。まだ26,000キロしか走っていないほぼ新車でした。車はできれば4WDを借りたほうがよいかと思います。
4WDの大きめの車は安定した走りができることと、冬の時期なので路面の凍結でも力強く走るタイプがお勧めです。
クイーンズタウン散策とレストランで食事

最初の宿は「ヒルトン・ダブルツリー」で宿泊をしました。クイーンズタウンの中心街から少し離れた静かな場所にあり、街の中心街へは車で20分くらいの場所にあります。
冬のニュージーランドは日照時間がとても短く、5時過ぎには日が沈みます。フライトの到着が夕方前だったため、急いでクイーンズタウンの中心街へ向かいました。
ニュージーランドは違法駐車の取り締まりが厳しい
ニュージーランドは違法駐車の取り締まりが大変厳しく、クイーンズタウンの市街は無料の駐車スペースがほとんどありません。
中心街は至る所に路駐のコインパーキングたくさんありますが、夕暮れ時はショッピングや食事をしに街に出かけている観光客が多いため、パーキングが空いていませんでした。
駐車スペースを探すのにかなり時間を無駄にしますので、有料のパーキングで駐車をするか思い切って街から少し離れた場所のコインパーキングで駐車することをお勧めします。
最初の食事: レストラン「Brazz on the Green]

無事に駐車し街を散策しながら見つけたレストラン「Brazz on the Green」で食事をしました。スポーツバーをイメージした内装のバーレストランで、店内少し暗めですが活気がありました。この日はステーキを頼み、肉厚で食べ応えのある食事でした。
ニュージーランドは物価が高い!
ニュージーランドの食料品は全体的に物価が高めです。乳製品は日本と同じくらいでしょうか。高いものもあれば安い物もあります。
ドリンク類はとても高いです。コーラやスプライトはペットボトル1本で4.5NZドル = 日本円で約360円です。ミネラルウォーターも料金が高く感じました。

フルーツは日本より安めです。写真の値段は1個の料金ではなく1㎏あたりの料金です。例えばキウイフルーツは大体8個くらいで1㎏になるので安いと思います。

野菜類も比較的安めです。こちらも1㎏あたりの料金です。ニュージーランド産の食料は安く、輸入品は高く設定されているようです。牛肉やラム肉も日本より安く感じました。ニュージーランドの産業を守るためかと思います。
クイーンズタウンの中心街にあるFour Square Alpineと中心街からちょっとだけ離れた場所にあるFreshChoiceは、低価格なスーパーマーケットのため、数日滞在する場合はおすすめのスーパーマーケットです。
初日のクイーンズタウンは手探りの状態でしたが街の雰囲気もよく気候も爽やかで過ごしやすい印象でした。